診療開始時間変更のお知らせ
3月25日(火)は都合により10:00開院とさせていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
ご予約・お問い合わせは
3月25日(火)は都合により10:00開院とさせていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
3月24日(月)は都合により休診とさせていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2月13日(木)は職員検診のため10:30診察開始とさせていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2月13日(木)診療時間10:30〜12:30
当クリニックの年末年始の診療につきましては、下記のとおりとさせていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【 年末最終診療日 】
からまで休診
から平常どおり診察いたします。
過去に接種して大きな副作用のなかった方は、接種しても悪くはないと思います。現在流行中の変異種にどの程度の効果があるかは、わかりません。高熱が出るのを抑える効果はあるかも?
過去にコロナ感染で重症化した方などを除けば、接種するメリットはあまりないのでは?
院長の個人的な意見です。副作用や効果に関するデータが非公開ですので、ハッキリしたことは言えません。
当院では、ファイザー社のワクチンのみ接種します。他社のワクチンは、効果や安全性に関する説得力のあるデータが示されていません。
インフルエンザワクチンも打つ方はむしろ同時接種の方が良いのではと考えています。
【 接種開始 】
10月21日(月)から定期受診者
12月2日(月)から定期受診以外の方
【 受付時間 】
【午前】 | 月曜 〜 土曜 | 9:00〜11:30 |
---|---|---|
【午後】 | 月曜 ・ 金曜 | 14:00〜16:30 |
火曜 ・ 水曜 | 15:00〜17:30 |
予約制ではありませんので、接種希望日に受付でお申し出ください。
在庫確保の観点から、中学生以上で1回接種の方のみを対象とします。
【 接種費用 】
65歳未満の方 | 4,200円 |
---|---|
65歳以上の方 | 1,650円 |
ご協力よろしくお願いいたします。
当院では、10月21日(月)よりコロナワクチン接種を開始します。
今回から任意接種となりますので、接種券は届きません。
予約制ではありません、来院時に直接受付でお申し出ください。
対象者 : 当院に定期通院中の方
【 費用 】
65歳以上の方 | 3,800円 |
---|---|
65歳未満の方 | 16,500円 |
接種ワクチン・・・ファイザーワクチンJN.1対応
【 受付時間 】
【午前】 | 月曜 〜 土曜 | 9:00〜11:30 |
---|---|---|
【午後】 | 月曜 ・ 金曜 | 14:00〜16:30 |
火曜 ・ 水曜 | 15:00〜17:30 |
インフルエンザワクチンとの同時接種が可能ですのでお申し出ください。
夏季休業期間中の診療につきましては、下記のとおりとさせていただきます。
からまで休診
から平常どおり診察いたします。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
令和6年6月1日より
高血圧、糖尿病、高コレステロール血症(遺伝性を除く)は
生活習慣病と定義されました。
これに伴い、6月以降の初回診察時に、
生活習慣病療養計画表をお渡し、ご署名いただきます。
以後、概ね4ヶ月おきに生活習慣病療養計画書をお渡しします。
ご協力の程よろしくお願いします。
さかい内科クリニック 院長 堺 勝之
当院では、医療の透明化、情報提供の観点から、原則として個別の診療報酬がわかる明細証を無償で発行しています。明細証には使用した薬剤や検査の名称が記載されます。また、明細証発行に関する施設基準を満たしていることで、保険点数が1点加算されます。その点を御理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認をおこなっています。当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。